tsurfの機械設計研究室

サーボモーターの選定計算やエアシリンダの選定計算なども扱っている技術ブログです  ブログのお問合せフォームからお気軽に連絡ください

スポンサーリンク


MENU

【機械要素】ロボシリンダ―とエアシリンダーの使い分けの基礎的考え方

本ブログの御訪問ありがとうございます。機械設計歴20年以上T.surfと言います。 今回は以下に関する記事です。 【機械要素】ロボシリンダ―とエアシリンダーの使い分けの基礎的考え方 ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ 機械設計初心者 機械設計始めたばかり…

単軸ロボット(ロボシリンダー)における わかりづらい選定要素の解説(可搬質量、加速度、速度の関係など)

本ブログの御訪問ありがとうございます。機械設計歴20年以上T.surfと言います。 今回は以下に関する記事です。 【機械要素】単軸ロボット(ロボシリンダー)におけるわかりづらい選定要素の解説(可搬質量、加速度、速度の関係など) ⇩本記事は以下の方にオ…

【機械設計の物理】慣性力とは?(ガイドや短軸ロボ選定時の動的モーメント計算の基礎知識)

本ブログの御訪問ありがとうございます。機械設計歴20年以上T.surfと言います。 今回は以下に関する記事です。 【機械設計の物理】慣性力とは?ガイドや短軸ロボ選定時の動的モーメント計算のための基礎知識 ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ 機械設計初心…

単軸ロボット(ロボシリンダ―)の選定における わかりづらい動的モーメントの基礎

本ブログの御訪問ありがとうございます。機械設計歴20年以上T.surfと言います。 今回は以下に関する記事です。 【機械要素】単軸ロボット(ロボシリンダ)の選定におけるわかりづらい動的モーメントの基礎 ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ 機械設計初心者 …

単軸ロボット(ロボシリンダー)におけるわかりづらい確認要素 (繰り返し位置決め精度やロストモーションの違いなど)

本ブログの御訪問ありがとうございます。機械設計歴20年以上T.surfと言います。 今回は以下に関する記事です。 【機械要素】単軸ロボット(ロボシリンダー)におけるわかりづらい確認要素(繰り返し精度とロストモーションの違いなど) ⇩本記事は以下の方に…

【中小製造業の悩みや課題を解決】製造業を横につなげるプロジェクトKAMAMESHI

中小製造業様の悩みや課題を解決するサポート情報 今回は中小製造業を横に連携させることにより様々な課題を解決するKAMAMESHIプロジェクトを紹介します。

【中小製造業を守りたい】設計工数原理主義は会社の技術力を低下させる

本ブログの御訪問ありがとうございます。機械設計歴20年以上のT.surfと言います。 今回は以下に関する記事です 【中小製造業を守りたい】設計工数原理主義は会社の技術力を低下させる 管理人T.surf 設計工数について一度冷静に考える必要があります。設計工…

【中小企業を助けたい】管理人が提案する企業の設計技術をUPさせる機械設計者の評価法

本ブログの御訪問ありがとうございます。機械設計歴20年以上のT.surfと言います。 今回は以下に関する記事です。 【中小製造業を守りたい】管理人が提案する企業の設計技術をUPさせる機械設計者の評価法 管理人T.surf 現在の成果主義は、会社の業績UPに貢献…

【中小製造業を守りたい】機械設計者の成果主義に関する疑問

本ブログの御訪問ありがとうございます。機械設計歴20年以上のT.surfと言います。 今回は以下に関する記事です。 【中小製造業を守りたい】機械設計者にとっての成果主義に関する疑問 管理人T.surf 成果主義について一度冷静に考える必要があります。成果主…

【中小製造業を守りたい】成果主義への疑問2 『目標をたてさせて、その結果を評価』

本ブログの御訪問ありがとうございます。機械設計歴20年以上のT.surfと言います。 今回は以下に関する記事です。 【中小製造業を守りたい】成果主義への疑問2『目標をたてさせて、その結果を評価』 管理人T.surf 成果主義 そのものが目的ではないということ…

【中小製造業を守りたい】管理人が提案する機械設計生産性向上案

本ブログの御訪問ありがとうございます。機械設計歴20年以上のT.surfと言います。 今回は以下に関する記事です。 【中小製造業を守りたい】管理人が提案する機械設計生産性向上案 管理人T.surf 機械設計における生産性向上とはなんでしょうか?また、生産性…

エア配管系統図作成の無料ソフト『SMCDraw』概要

本ブログの御訪問ありがとうございます。機械設計歴20年以上のT.surfと言います。 今回は以下に関する記事です。 エア配管系統図作成の無料ソフト『SMCDraw』概要 ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ 機械設計者 『エア配管系統図めんどくさいな』『3DCADの2D…

【エア機器】マニホールド電磁弁の概要と構成

本ブログの御訪問ありがとうございます。機械設計歴20年以上のT.surfと言います。 今回は以下に関する記事です。 【エア機器】電磁弁マニホールドの概要と構成 ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ 機械設計初心者 うっ・・・マニホールド電磁弁? ⇩本記事を読…

機械設計における 軽量駆動機構のベースプレートの材質、板厚設定例(全てが強度計算するわけではない)

本ブログの御訪問ありがとうございます。機械設計歴20年以上T.surfと言います。 今回は以下に関する記事です。 機械設計における 実際の軽量駆動機構のベースプレート材質、板厚設定例(全てが強度計算するわけではない) ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ …

【FUSION360】管理人おススメ これだけはしといたほうがいいFUSION360の設定

本ブログの御訪問ありがとうございます。機械設計歴20年以上のtsurfと言います。 今回は 以下に関する記事です。 【FUSION360】 管理人おススメ これだけはしといたほうがいいFUSION360の設定 ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ FUSION360だけど何をどうした…

サーボモーターの選定計算 歯車やプーリーを使った減速機構の場合の選定計算

本ブログの御訪問ありがとうございます。機械設計歴20年以上のtsurfと言います。 今回は以下に関する記事です サーボモーターの選定計算 歯車やプーリーを使った減速機構の場合の選定計算 本記事は機械設計者の方にオススメです 初心者機械設計者 歯車やプー…

モーター 減速機の基本原理 なぜ減速するとトルクアップするのか?

本ブログの御訪問ありがとうございます。機械設計歴20年以上のtsurfと言います。 今回は以下に関する記事です モーター減速機の基本原理なぜ減速するとトルクアップするのか? 本記事は機械設計者の方にオススメです 初心者機械設計者 減速機をつけるとなん…

2DCADオペレーターになるために

本ブログの御訪問ありがとうございます。機械設計歴20年以上のtsurfと言います。 今回は以下に関する記事です 2DCADオペレーターになるために 本記事は以下の方にオススメです CADオペレーター目指します。 自分はCADオペレーターをやりたい CADオペレーター…

エア機器であるレギュレーターの種類 電空レギュレーター

本ブログの御訪問ありがとうございます。機械設計歴20年以上のtsurfと言います。 今回は以下に関する記事です エア機器であるレギュレーターの種類 電空レギュレーター 本記事は機械設計者の方にオススメです 初心者機械設計者 電空レギュレーター?(なんだ…

スキルの優位性 『モーターの選定計算スキル』と『材料の特性知識や加工の知識』

本ブログの御訪問ありがとうございます。機械設計歴20年以上のtsurfと言います。 今回は以下に関する記事です スキルの優位性 『モーターの選定計算スキル』と『材料の特性知識や加工の知識』 管理人TSURF ネットサーフィンをしていた時に機械設計に関する面…

極論に注意(3DCADはできてあたりまえなのか? 2DCADは消えるのか?) 製品設計と機械設計の特徴から考察する

本ブログの御訪問ありがとうございます。機械設計歴20年以上のtsurfと言います。 今回は以下に関する記事です 極論に注意 (3DCADはできてあたりまえなのか? 2DCADは消えるのか?) 製品設計と機械設計の特徴から考察する 本記事は機械設計者の方にオススメ…

【製造業全般】3DCADがあれば 2DCAD は必要なくなるのか?

本ブログの御訪問ありがとうございます機械設計歴20年以上のtsurfと言います 今回は以下に関する記事です 【製造業全般】3DCADがあれば2DCAD は必要なくなるのか? ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ とある設計者 3DCADを導入すれば2D図なんていらないだろ …

機械設計技術者になるための2DCADの勉強の仕方

本ブログの御訪問ありがとうございます機械設計歴20年以上のtsurfと言います 今回は以下に関する記事です 機械設計技術者になるための2DCADの勉強の仕方 ⇩本記事は機械設計初心者の方で以下の方にオススメです⇩ 組立や加工の経験者 組立や加工の経験があるけ…

腐食しにくい材質 ステンレス アルミ

本ブログの御訪問ありがとうございます。機械設計歴20年以上のtsurfと言います。 今回は以下に関する記事です。 腐食しにくい材質 ステンレス アルミ ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ とある未経験機械設計者 ステンレスとアルミってなぜ錆びないの?あと …

機械設計技術者 実際の4大力学の使用頻度(結論:ほとんどが高校物理がメイン+設計者のカン)

機械設計は、すべて計算で成り立っているわけではありません。 実際の設計では、設計者のカンも重要です。 計算すべきものと、カンで決めるべきものを解説します。

未経験で機械設計技術者へ就職するために必要なスキル(よく言われる4大力学の考察)

機械設計に必要なのは 4大力学と言いますが、あなたが入社した会社が扱う装置によって必要な力学が違います。 つまり機械設計職に就く前から4大力学全てを網羅している必要はありません。

これから機械設計技術者を目指す方へ 機械設計に就く前から向き不向きはわからない 補足:私自身の体験談

機械設計という職に就く前から、その人が、機械設計に向いている人かどうかはわかりません。 あまりこういった言葉を気にする必要はありません。

エア用流量計と その種類

本ブログの御訪問ありがとうございます。機械設計歴20年以上のtsurfと言います。 今回は 以下に関する記事です。 エア用流量計と その種類 ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ 初心者機械設計者 エア用流量計って、様々な種類があって何がなんだかわからない…

解析について(3DCADに搭載されている線形解析とは)

本ブログの御訪問ありがとうございます。機械設計歴20年以上のtsurfと言います。 今回は 以下に関する記事です 解析について(3DCADに搭載されている線形解析とは) ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ とある機械設計者 おっ 3DCADに解析ソフトがあるぞこれ…

本ブログのサーボモーターやエアシリンダーの選定計算記事集

本ブログのメインである サーボモーターやエアシリンダーの選定計算と周辺知識の記事集です。

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します