tsurfの機械設計研究室

サーボモーターやエアシリンダの選定計算なども扱っている技術ブログです

スポンサーリンク


MENU

【機械設計の3DCAD】ヒストリーCAD(ソリッドワークスなど)について経営層の誤解

本ブログの御訪問ありがとうございます。
機械設計歴20年以上のT.surfと言います。

 

今回は以下に関する記事です。
【機械設計の3DCAD】
ヒストリーCAD(ソリッドワークスなど)
について企業様の誤解

 

⇩本記事は以下の方にオススメです⇩

3DCADの導入を
検討中の企業

ヒストリーCADは
論理的だ
自動修正や自動設計
も次世代チックだ

⇩本記事を読むと以下が わかります⇩

管理人T.surf

待ってください
実際のヒストリーCADを
もっと知っていただくと
そのようなことがウソで
あることがわかります。

 

まずは
ヒストリーCADの提案するパラメトリック設計については
以下の記事を御参照ください。

 

 

①結論

3DCAD導入とは、
導入を検討する企業にとって設計手段を
変えるに等しい重大事業です。

3DCAD導入そのものもそですが
その後の運用も頭を悩ます課題となります。

 

この時の問題として、
ソリッドワークスなどのヒストリーCADは、
経営者が非常に好むCADである

というものです。

 

多くの経営者は
機械設計の実務をやったことがありません。

そこに3D+目新しさ 

という経営者にとってはまるで
設計の概念の改革のような錯覚をしてしまうでしょう。

ロマンを抱いてしまうわけですね。

 

ですが、現実は

ノンヒストリーの最高峰であるICADであれば
1時間で終わる作業が、

  • 自由度のない操作
  • 大して役に立たない拘束や履歴組み作業
  • 拘束エラーの修正地獄
  • 重い動作
  • 頻発するバグ
  • 頻発するクラッシュ

などで下手したら1日以上掛かるという
本末転倒な結果になることとなります。

 

 

これは
結果論として安易な目新しさに釣られてしまった経営者を
非難しているわけではありません。

 

2DCADしか経験がなく、

  • ノンヒストリーCADであるICADのような自由度の高さ
  • ソリッドワークスなどのヒストリーCAD

を比較したことのない設計者なら誰でも間違います。

 

しかも、最初からヒストリーCADを使ってる設計者は
自分達が恐ろしいほどの意味のない苦労をしている

ということさえ気づいていないでしょう。

 

 

②経営層が抱いているヒストリーCADの幻想1

多くの企業の経営層の方が

3DCADの導入を
検討中の企業

自動設計、自動修正
で設計が楽になる

と思っていらっしゃると思いますが

現実のパラメトリック設計では、大変更であればあるほど
自動修正や自動設計が、うまくいくことのほうが極稀です。

大変更の場合、ほとんどのケースにおいて
それこそ拘束の組み方によって不可能な場合が多いです。

その場合、莫大な時間をかけて拘束を削除し
拘束の組みなおしを行います。

 

3DCADの導入を
検討中の企業

それは、
拘束を理論的に
組んでいないからだ

違います。

全ての変更に対応した
拘束の組み方なんて存在しないからです。

なので、
設計者の考えによって拘束の組み方も違ってきます。

 

原理原則、論理性の普遍性は皆無といって
差し支えないでしょう。
これは、当然と言えば当然のことです。

 

 

③経営層が抱いているヒストリーCADの幻想2

経営層の典型的な誤解

多くの経営層の方が

3DCADの導入を
検討中の企業

設計が理論的になる

 

と思っていらっしゃると思います。
これが経営層にヒストリーCADが好まれる理由
なのです。

 

ですが・・・

 

拘束や履歴の目的

拘束や履歴が設計を論理的に現すもの
というのは
完全に違います。

 

ヒストリーCADによる拘束は、
設計を理論的に現すためではありません。

あくまでパラメトリック設計のため
のものです。

 

設計が理論的かどうかんなて
レイアウトによって現すものであって
CADでのモデリングで現すものじゃないでしょう!

 

拘束や履歴が設計の論理化ではない証拠

拘束や履歴は設計の論理化ではなく
パラメトリック設計のためのものである

と解説しました。

 

もしヒストリーCADの拘束や履歴が―

  • 設計を論理化するものである
  • 設計の論理を表すものである

 ―であるならば

履歴の作成法や拘束のやり方は1つに収束するはずです。
だれが組んでも同じになるはずですよね?

 

ですが実際にはそうはなりません。

なぜか?
結局、拘束や履歴はパラメトリックのためのなので
設計者によって

  • どのような設計変更か?の想定が異なるし、
  • それに対してどのように拘束や履歴を組むか?

―などが100人500様となるからです。
とても一つに収束しません。

これ一つ見ても、
設計を論理的に表すためのものでないことがわかります。

 

しかも先ほど 
設計者によって想定する設計変更が違う
と表現しましたが、考えてもみてください。

 

どんな設計変更があるか?

なんて予知能力じゃあるまいし
わかるはずがありません。

 

かくして、莫大な時間をかけた拘束や履歴も 
変更内容によっては役に立たないばかりか
既存の拘束を削除して莫大な時間をかけて拘束組み直し 

なんてこともザラにあります。

 

 

④経営層が抱いているヒストリーCADの幻想3

多くの経営層の方が

3DCADの導入を
検討中の企業

ヒストリーCADには
通常の2D機能がない。
いい機会だ
2Dは時代遅れだ
必要ないだろう

と思っていらっしゃると思いますが

違います。
2Dは時代遅れで3Dが最先端というわけではありません。
使い分けの問題なのです。

 

0からの構想設計の場合、実は2Dレイアウトの方が
質の高い検討が短時間で可能なのです。

なぜなら、

  • 上面視で装置全体のおおよその機構配置や機構動作
    など成り立つような検討をして・・
  • その後 側面視などでより精度の高い検討をする

というように 上面と側面を別々で検討できるからです。

 

これを、3Dでいきなりやろうとすると
全てを一度に決めなくてはいけません。

0からの構想設計の場合、
上面と側面を別々で検討できるメリットは大きく

それに加え、3DCADの場合 
3D空間上の平面で2Dレイアウトができ
そこから直接3Dに展開ができる

という点において2DCADより優れた
2Dレイアウトが可能です。

この3D空間上の平面で行う2Dレイアウトこそが、
トップダウン設計の根幹なのです。
2D機能は絶対に必要です。

いや、
それ以外にも2Dでしかできない検討や設計はあります。

例えば

  • タイムチャート検討は2Dでしかできません。
  • エア配管系統図も2Dでしかできません。

 

少し話が脱線しましたが

ただし、
詳細設計という肉付けの段階となると3Dのほうが速い
ということも付け加えておきます。

 

要は、使い分けで
今までの設計に問題があったとするのであれば
それは、全て2Dでやっていたことが問題であって
2Dそのものが問題なのではないのです。

 

そして、次章で解説しますが
ヒストリーCADは、2D機能に自由度がほとんどなく
また相性的な問題で、3D空間上の2Dレイアウトは
かなり難易度が高くCADによっては不可能です。

 

 

⑤ヒストリーCADは設計のソフトではない

3DCADにおける設計とは

まず、3DCADにおける設計とはなんでしょうか?

 

実は・・

  • 3Dモデリングにしろ
  • パラメトリック設計のための拘束組みにしろ

あくまで
3DCADオペレートであって設計ではありません。

 

3DCADにおける設計とは
トップダウン設計で必須の3D空間の平面で行う
2Dレイアウトです。

 

 

ヒストリー
CADメーカー

まだまだ2Dで
設計している方が
おられるので・・・

とかそういう時代背景的な問題ではありません。
構想設計などのレイアウトは2Dで行うほうが
はるかに効率的です。

 

このトップダウン設計における
3D空間上の平面で行う2Dレイアウト
こそが、
3DCADの設計の本質であり核心なのです。

 

しかし、
ヒストリーCADは、このトップダウン設計の
2Dレイアウトが非常にやりづらいです。

理由は至極簡単で

  • 大変更であればあるほど
    かえって役に立たないパラメトリックに拘って

    CADの操作に自由度がほぼない

上記に加えて

  • 根拠のない部品を先に作成し拘束によって
    部品の形状や相対位置を決めていく
    パラメトリック設計
  • 2Dレイアウトによる全体構想で
    根拠のある部品の形状や絶対位置を決める
    トップダウン設計

上記は、
相性が非常によろしくないのです。


ヒストリーCADメーカー
に騙されるな

注意なのですが
ここで問題にしているのは、トップダウン設計が
できるか?/できないか?
ではありません。

 

トップダウン設計が
やりやすいか?/やりづらいか?
であり、これは天と地ほどの差があることから
これが問題なのです。

 

なので、ヒストリーCADメーカーに

3DCADの導入を
検討中の企業

トップダウン設計は
できますか?

 

と聞けば、おそらく彼らは

ヒストリー
CADメーカー

できますよ

 

と言うでしょう。

 

それはそうでしょう。
実際の設計者から苦情があったのでしょう。

最近のヒストリーCADは、それでも
トップダウン設計ができるようにアップデート
しているからです。

 

しかし、ヒストリーCADのトップダウン設計は
これまた非常にやりづらく、無駄にハードルが高いのです。

なぜなら、先述のとおり

  • 拘束によって
    部品の形状や相対位置を決めていく
    パラメトリック設計
  • 2Dレイアウトによる全体構想で
    部品の形状や絶対位置を決める
    トップダウン設計

上記は、相性が非常によろしくないからです。

しかも上記に加え・・・

  • 彼ら(ヒストリーCADメーカー)は、
    トップダウン設計を真に理解していません。

ヒストリーCADに対して、言われて後付け感満載の
レイアウト機能を見るとよくわかります。

 

以下の記事は、ソリッドワークスで用意してある
レイアウト機能が使えないと判断し、

  • その理由
  • 対処法

を記事にしたものです。

 

ヒストリーCADとは

ヒストリーCADの場合、全体構想がない状態から

  • 根拠のない部品を生み出し
  • 拘束による相対位置で部品の相対位置を決定

そんな ヒストリーCADによるパラメトリック設計こそ
非論理的ではないですか?

 

逆に2Dによる全体構想から、

  • レイアウトにより根拠のある部品の形状
  • レイアウトにより部品の絶対位置を決める

トップダウン設計を得意とするノンヒストリーCADこそ
理論的ではないですか?

 

ヒストリーCADは、大変更ほど
役に立たない
パラメトリック設計のためのCADです。

 

おっ 数値変えたら
形状も変わった~

というためだけのくだらんものであり、
設計のためのCADではない

と断言します。

 

 

⑥ヒストリーCADの問題点

根本思想から間違っている

ヒストリーCADが提案するパラメトリック設計には
様々な問題があります。

 

CADシステムの根本思想から間違っているので

  • トップダウン設計がやりづらい
  • 2Dでしかできない検討ができない

などの大問題があります。

 

上記の理由から、ヒストリーCADは

  • できる検討の幅が狭い
  • 質の高い検討が不可

という大問題があります。

 

それに加え

設計に理論を与えるものでもなければ、

大変更であればあるほど、うまくいかない
自動設計や自動修正のパラメトリック設計のため

拘束に莫大な時間を掛ける

ということでも大問題であり、
このようなことが、あってはならないのです。

 

そんな無駄な時間があれば

  • 質の高い検討
  • 納期短縮

いくらでも上記に転用できます。

 

問題点まとめ記事

管理人視点から、ヒストリーCADの問題点を
まとめ上げました。

記事数が多く長編ですが、どうか目を通して
ヒストリーCADが、いかに設計者を苦しめるものなのか
御理解ください。

 

 

⑦まとめ

管理人的にはヒストリーCADは
おススメしません。

3DCADの導入を
検討中の企業

では、おススメのCADは?

 

と問われた時に
一旦 おススメCADの定義を整理しましょう。

その定義とは・・

  • トップダウン設計の2Dレイアウトが
    やりやすいこと
  • CADとしての自由度が高いこと
  • 2D機能が充実していること

となります。

 

結論として
ノンヒストリーCADの最高峰
富士通のICAD
となります。

 

3DCADを使用した機械設計における設計とは
トップダウン設計のための2Dレイアウトが本質です。

 

決して、全ての変更に対応できないことから、
大変更であるほど、極たまにしかうまくいかない
パラメトリック設計のことではありません。

 

どうか この本質を忘れないでください。

 

本記事は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございます。

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します