tsurfの機械設計研究室

サーボモーターやエアシリンダの選定計算なども扱っている技術ブログです

スポンサーリンク


MENU

【ソリッドワークス】溶接部品などに使用するマルチボディについて

本ブログの御訪問ありがとうございます。
機械設計歴20年以上のT.surfと言います。

 

今回は以下に関する記事です。
【ソリッドワークス】
溶接部品などに使用する
マルチボディについて

 

⇩本記事を読むと以下が わかります⇩

f:id:tsurf:20210611183707p:plain

管理人T.surf

マルチボディは

  • 溶接部品の作成
  • 交差でソリッド作成

上記の際に必須です。

本記事は、

に勤める設計者向け に少しでも役立つ情報を共有します。

 

 

①マルチボディとは

マルチボディとは通常の3DCADであれば、
当たり前のように実装している機能です。

 

一つのパーツファイルに複数のソリッドが
結合することなく存在している
状態です。

 

使用用途は

  • 溶接部品の作成
  • ブーリ演算 積でのソリッド作成

等となります。

 

溶接部品のマルチボディに関しては、
ソリッドワークスにおいては溶接コマンドでも
可能ですが通常のソリッド作成でも可能です。

 

 

②マルチホディの作り方

事前補足

これから御紹介する機能では

  • 溶接タブの溶接コマンド
  • 直接編集タブの組み合わせコマンド

が出てきます。

ソリッドワークス初期設定だと
これらのタブがない場合があるでしょう。

 

これらのタブのコマンドは
リンク地獄と拘束地獄のソリッドワークスにおいて
多少なりとも操作を楽にできる優れもの機能です。

 

これらのタブの出し方ですが
以下の手順となります。

  • 画面上部のリボン部で何もない個所を
    クリック
      ⇩
  • ユーザー設定を選択
      ⇩
  • 様々なタブが出現
      ⇩
  • 欲しいタブを触って常時表示状態に設定

 

 

通常のソリッドで
のマルチボディ

パーツファイル内で最初のソリッドを作成します。
ここまでは、特に問題なく今までと同じです。

問題は次に作成されるソリッドであり、
このソリッドの作成の際にマージするのレ点を外します。

 

すると、次に作成差れたソリッドは、
最初に作成されたソリッドと合成されず単体で存在します。

 

ここで、マルチボディをやめて
(例えば溶接をやめて、切削にする場合など)
マルチボディ同士の合成などしたくなった場合は、

直接編集ダブ組み合わせコマンド
マルチボディ同士のブーリアン演算が可能です。

 

溶接部品の
マルチボディ

最初から溶接部品だと決めている場合は、
溶接コマンドを使用したほうが早いです。

溶接タブ溶接コマンドをクリックするだけで
property managerのツリーの 原点マークの下に
溶接モードのマークがつきます。

すると、
次に作るソリッドが自動的にマルチボディとなります。

 

ここで、
溶接に関しては他にも様々な機能がありますが
別記事で解説しようと思います。

 

溶接部品モードだと作成されたソリッドが
自動的にマルチボディとして単体存在します。

しかし
板金部品の溶接でも複雑な曲げの場合や
一部切削部品を使用する場合、普通に合成したい
場合もあるでしょう。

 

その場合は、
直接編集ダブ組み合わせコマンド
マルチボディ同士のブーリアン演算が可能です。

 

 

③マルチボディであることの局所重要性

概要

例えば、
以下のL字ブラケットにリブを以下のように溶接したい場合

 

普通にパーツ内でソリッドを作成すると、
ソリッドが結合していまい、ブラケットとリブで以下のように、



エッジが消えてしまい、図面にした場合 
切削部品に見えてしまいます。

 

従って、
このような場合にマルチボディを使うと、以下のように

L字ブラケットとリブが結合しないのでリブのエッジが
維持可能となります。

 

溶接部品をサブアセンブリにすると
リンク地獄と拘束地獄でかつ、自由度のない
ヒストリーCADソリッドワークスでは後々面倒です。

 

 

④ソリッドワークスでも珍しく便利な機能

唯一評価できるまとも機能

管理人は、ソリッドワークスを
ヒストリーCADという点で評価
していません。

今の会社のCADもソリッドワークスですが
くだらない拘束のために自由度を無くしたCADを
眩暈を起しそうな感覚の中、我慢して使用しています。

 

常々、ICADに変えて欲しいと切に願っています。

 

しかし、
この溶接コマンドだけは評価をしています。
何が便利かというと、

  • マルチボディ作成モードにクリック一つで可能
  • フレームのモデリングが抜群に楽

このフレームのモデリングに関してだけは
他のCADの追随を許さないレベルの
モデリングのしやすさを誇ります。

 

溶接コマンドでのフレーム作成方法は
別記事で解説したいと思います。

 

だが、しかし・・・

せっかく他の追随を許さない便利機能も
ソリッドワークスヘルプによって全てが水の泡と
化しています。

 

ソリッドワークスヘルプは

  • 意味不明なソリッドワークス用語を駆使
  • コマンドの位置が図もなくわかりづらい
  • 欲しい情報ほどない

という3重苦の体たらくであり、
この溶接コマンドの有用性に気づいた方は
いるのか?

と疑問に思うくらいです。

 

 

⑤まとめ

管理人はソリッドワークスを
含むヒストリーCADは以下の理由により
使いづらいと思っています。

  • パラメトリック設計は大変更であればあるほど
    機能しない
  • パラメトリック設計は大規模アセンブリであれば
    あるほど機能しない
  • 上記のパラメトリック設計を成り立たたすために
    CADの操作に自由度がない
  • そのためかえってノンヒストリーCADよりも
    モデリングに莫大な時間がかかってしまう。

上記のヒストリーCADに困っている設計者に向けて
ソリッドワークスを使えるための情報を
発信していきます。

 

本記事は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございます。

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します