tsurfの機械設計研究室

サーボモーターやエアシリンダの選定計算なども扱っている技術ブログです

スポンサーリンク


MENU

【機械設計の3DCAD】ヒストリーCADをおススメできない理由:拘束に拘って簡単な3D操作ですら不可

本ブログの御訪問ありがとうございます。
機械設計歴20年以上のT.surfと言います。

 

今回は以下に関する記事です。
【機械設計の3DCAD】

ヒストリーCADをおススメできない理由
拘束に拘って簡単な3D操作ですら不可

 

⇩本記事を読むと以下が わかります⇩

f:id:tsurf:20210611183707p:plain

管理人T.surf

今回の記事では
ヒストリー系CADの
パラメトリック設計
がいかに使えないか
について解説します。

 

本記事は以下の記事の補足解説記事です。

 

 

①結論

本ブログでは、3DCAD導入を検討されている
企業様に向けて、ノンヒストリーCADを強く推奨する
一方で、いかにヒストリーCADが使えないかの解説を
してきました。

 

ヒストリー系CADメーカーは一体どの目線で
どこを目指して、誰のためのCADを作っている
んでしょうか?

自動設計? 自動修正?

どうやら、ヒストリーCADメーカーは、
実体を知らないでCADを作っていたことがよくわかります。

 

では、
その自動設計と自動修正の実際はどうなんでしょうか?
体験談を解説しましょう。

 

 

②自動設計、自動修正の実際

とある設計業務

管理人が、とある流用設計をやっていたエピソードです。
その時の設計業務は、以下のような装置で

工程Cで別装置のある機構の反転となります。

機構Bは左右反転です。
左右反転しなくてはいけない部品はあります。
しかし、

  • 左右反転しなくても使える部品は有り
  • 購入品は左右反転できない

 

この機構Aは、反転しなくてもそのまま使用可
そのため、
回転昇降ハンドの回転軸を中心軸に180°回転です。

 

この工程Cに関しては、いわゆるCADオペレート色が強く、
検討と言ってもたかがしれています。

単にそれだの仕事です。
工程Cだけは、簡単そうだなと思っていたのですが・・・

 

しかし、
管理人はヒストリーCADの恐ろしさを
知ることになります。

 

では、
管理人がどのような作業を行ったのか見ていきましょう。

 

機構Aについて

機構Aは位置変更と回転だけなので
パラメトリック設計なので
角度のパラメーターを変更しただけ?

そんなことはありません。

 

最初から 
そのような変更や修正があるとわかっていれば、
前任設計者もそのように拘束を組んだかもしれません。

 

しかし、前回組んである拘束はベースの
取り付け穴に対しての同心円拘束やベース面
との接地拘束です。

当たり前です。
まさかそんな変更を念頭に拘束を組む訳ありません。

なので拘束の解除からですね。
しかも、どれがその拘束なのか調べなくてはいけません。

 

一つ一つ拘束を探して、解除していく
という 時間が掛かるわりに非生産的な時間が流れます。

 

やっと
問題の拘束を見つけて解除して、自由に動かすことが
可能となりました。

あとは180°回転させるだけ、
たったそれだけです。

 

前回の設計者はベース穴に同心円拘束してましたが
先に機構ありきでベースプレート本体はもちろん
ベースプレートのの取り付け穴なんて後です。

 

ですので、前回と同じように
同心円拘束で位置を決めることはできません。

 

残された方法は拘束ではなく、
回転昇降ハンドの軸を中心に180°回転ですが・・。

なんと! たったそれだけの作業が
それが出来ないんですよ。

そのようなコマンドがないんです。

 

ヒストリー
CADメーカー

拘束で位置を
決めるものだから

 

ヒストリーCADメーカーによる
自分本位の回答が聞こえてきそうです。

 

拘束できるものがありません。

仕方ないので 以下の手段を取りました。
ドラッグ操作で適当な位置と適当な角度にすることは可
でしたので(不幸中の幸い)

 

その上で、以下の平面を作ってそこで拘束を掛けました。

  • 機構Aの中心平面
  • 機構Aとの中心面合わせ用平面
  • 機構Aとの前面合わせ用平面

 

 

③左右対称品が簡単に作れない

今回の装置は左右対称品ですが、
当然左右対称部品も必要になってきます。

その場合履歴を持たないノンヒストリーCADであれば、
ミラー反転で、ものの10秒で終わるでしょう。

 

しかし、ヒストリーCADはそうはいきません。

 

そんな簡単なことですら
左右対称品としてミラー反転すると以下のような
履歴を持つ部品になります。



いやいや 
こちらが欲しいのはスケッチから何から何まで
ミラー反転した別物がほしいんです。

 

こんな珍妙もの

  • 後でどんなエラーが出るかわからない
  • 単品だけでの変更ができない
    (変更しようとしたら元の部品からとなる)

 

ヒストリー
CADメーカー

いやいや
そうしたければ
新しく作り直す
ものでしょ?

 

というヒストリーCADメーカーによる
自分本位の回答が聞こえてきそうです。

 

ノンヒストリーCADではたった10秒でできることを
ヒストリ―CADの場合、くだらん拘束組みに
苦しみられながら全反転部品再制作で1時間以上です。

 

中には、履歴変更だけで修正できるものもありました。
しかし、わけのわからないエラーによって苦しめられた
部品もありました。

 

 

④今回の作業を振り替えると

今回の作業概要

今回の作業を振り返って見ましょう。

今回は装置の工程Cは左右反転です。
しかし、実際の設計では 全てを反転させなくてもよく 
購入品など、反転させてはいけないものもあります。

 

なので機構の相対位置は反転でも 
一つ一つのアイテム自体は180°回転
というものもあります。

 

そして、パラメトリック設計なので、
本来どこかのパラメーターを180°と打って位置も
変更できることを想定すべきですが・・

 

問題点その1

前任者も、まさかそのような設計がある
とは思わなかったし、予想できなかったでしょう。

なので
今回の変更には、拘束が全くの無意味

というところが問題点1です。

 

問題点その2

そして、ヒストリーCAD的の問題点として、

拘束する相手物の検討が後回しになる場合も
あるから
単に指定角度回転させたい時もある

という場面を
全くと言っていいほど想定されていない
というところです。

 

結果 パラメトリックで自動修正設計どころか

ノンヒストリーCADなら20分掛からないような
こんな簡単な作業を、

ヒストリーCADでは、役に立たないくだらない
パラメトリックのために2,3時間費やすことになりました。

 

問題点その3

そして、これも大きな問題ですが、
左右対称品を作成するのに最初から作り直さなくてはいけない。

元の履歴を持っていると
左右対称品でも、何らかの都合で一部変更する場合があります。

なので、左右対称品と言っても
元の履歴を持たせたくない場合も往々としてありますが、
ヒストリーCADにおいては、そんな事情関係ないようです。

 

 

問題点総論

結局ヒストリーCADとは、
予想できない設計変更にたいしては、
全くの無意味であることが証明されました。

勘違いしてほしくないのは、パラメトリック設計は

  • 想定内の変更に対しても無意味
  • そもそも全ての場合なんて想定できない
  • できたとしても全てに対応できる拘束など組めない

ということです。

 

そして、後々変更の可能性を考慮すると
大元の履歴を持たない左右対称品
という選択肢自体も持たない

 

これが
ヒストリーCADが提案する
自動修正、自動設計の実体です。

自分本位のシステムが先行した結果
実際の設計作業のことが1mmたりとも考慮されていない

根本的に間違っている
机上の空論がシステムの基幹なんですよ。

 

どのCADかは あえて明言しませんが
私が経験したヒストリーCADは、誰もが知る
有名メーカーのものです。

 

そして、他のヒストリーCADの経験もあります。
奇しくも管理人は有名メーカーのヒストリーCADを
全て経験することになりました。

 

しかし、ヒストリーCADなんて、
根本思想が間違っている以上どれも似たり寄ったりです。

 

 

⑤まとめ

結局、設計変更がフレキシブルであればあるほど、
ただでさえ役に立たないパラメトリック設計が
さらに役に立たなくなるという結果です。

いや、単に役に立たなくなるだけなら、まだいいんです。
さらに時間が掛かってしまう設計業務の邪魔となります。

 

自動設計、自動修正なんて現時点では、
まだまだ無理なんですよ。 
それこそAIが発達した世界線の話なのかもしれませんね。

 

いずれにせよ、
ヒストリーCADメーカーの自分本位なシステム
に付き合う必要はありません。

簡単な作業に2,3時間も掛からせないために
3DCADの導入は、
ノンヒストリーのものを選びましょう。

 

本記事は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございます。

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します