本ブログの御訪問ありがとうございます。
機械設計歴20年以上のtsurfと言います。
今回は以下に関する記事です。
単動エアシリンダの
選定計算(推力計算)基礎
⇩本記事は機械設計初心社の方で以下の方にオススメです⇩
単動エアシリンダーの
選定計算について
知りたいんだけど
⇩本記事を読むと以下が わかります⇩
単動エアシリンダー
の選定計算 基礎を
解説します
①結論
単動エアシリンダー概要
単動エアシリンダーはスプリングを内蔵した
エアシリンダーです。
単動エアシリンダーについては、以下を御参照願います。
単動押し出し
エアシリンダーの推力
―エア供給=エア駆動時の推力―
以下の時の推力
エア圧と受圧面積による計算で算出可
詳しくは後述します。
―エア排気=スプリング駆動時の推力―
スプリング反力(カタログ参照)
ただし、内部パッキンの摺動抵抗があるので
安全率を考慮してください
単動引き込み
エアシリンダーの推力
―エア供給=エア駆動時の推力―
以下の時の推力
エア圧と受圧面積による計算で算出可
詳しくは後述します。
―エア排気=スプリング駆動時の推力―
スプリング反力(カタログ参照)
ただし、内部パッキンの摺動抵抗があるので
安全率を考慮してください
②スプリング反力について
スプリング反力は以下の2つの状態があります。
バネの反力は バネ定数×圧縮量なので
バネの状態によって反力が違います。
当然の話として、
圧縮状態の第2状態のほうがスプリング反力が強いです。
―単動押し出しの場合―
第1状態
バネの伸びにより、引き込み状態になっている
スプリング反力による駆動の場合に
こちらの値を使う。
第2状態
エアの圧力によって、バネが縮んでいる
エア駆動の場合に、こちらの値を使う。
―単動押し出しの場合―
第1状態
バネの伸びにより、押し出し状態になっている
スプリング反力による駆動の場合に
こちらの値を使う。
第2状態
エアの圧力によって、バネが縮んでいる。
エア駆動の場合に、こちらの値を使う。
③推力計算基礎
基礎
エアシリンダーに関わらず、駆動系を使いワークを搬送させる場合、
駆動系の選定に共通して必要なのは、以下の式です。
必要推力(N)=外部負荷力(N)+加速力(N)
このあたり 詳しく知りたい方は 以下の記事の御参照をお願いします
- 外部負荷力(詳しくは後述します)
垂直搬送であれば重力
水平搬送であれば摩擦力 - 加速力(詳しくは後述します)
物体を動かし始める時の力です
加速を与えることによって 最終的に等速直線運動ができます
力は加速度と質量に比例します
推力計算の目的
エアシリンダーの選定において 重要なのは 出力径の計算です。
出力径の面積 × エア圧で そのエアシリンダーの出せる推力が、
決まってくるからです。
参考:複動エアシリンダーの選定計算
基礎として 複動エアシリンダーでのエアシリンダーの
選定については以下を御参照ください。
④単動エアシリンダー推力計算方法前置き
計算解説モデル
以下のモデルで、推力計算の解説を行います。
単動エアシリンダーで搬送をしているのを見たことがありませんので
シャッターの駆動とします。
スプリング駆動側は解説しません。
エア駆動側の推力計算を解説します。
単動押し出しエアシリンダーを使ったシャッター
単動引き込みエアシリンダーを使ったシャッター
まずは、外部負荷力を求める
上述したモデルの直動する部品は、以下となります。
- シャッター
- フローティングジョイント
- シャフトガイド
- サポート(単動引き込みのみ)
上記の部品の質量の合計を以下とします。
直動部品合計質量 M(Kg)
垂直搬送の場合の外部負荷力(重力 )をFmv
水平搬送の場合の外部負荷力(摩擦力)をFmh
とすると各外部負荷力は以下の式になります。
垂直搬送による重力 Fm v = Mg
水平搬送による摩擦力 Fm h = µMg
M:直動部品合計質量 (Kg)
g:重力加速度 9.8 (m/sec²)
µ:摩擦係数 0.1(無次元) *1
加速力を求める
加速力は 質量 × 加速度として以下で求められます
加速力Fa(N)
加速度についての基礎的な計算例は以下となります。
● | 等速直線運動速度: | 0.2 | (m/sec) |
● | 加速時間: | 0.5 | (sec) |
上記の場合 以下となります
0.2(m/sec) ÷ 0.5(sec)
=0.4(m/sec²)
-注意-
加速度に関しては、モーターのように制御できないので参考値です。
では実際のエアシリンダーの運転条件から
加速時間をどうやって求めればいいのでしょうか?
私が以前 空圧メーカーの講習を受けた際に
経験則的に求められる加減速時間と等速直線走行時間は
以下になるとのことです。
全運転時間をt(sec)とすると以下となります。
- 加速時間 :0.1t(sec)
- 等速直線走行時間:0.8t(sec)
- 原則時間 :0.1t(sec)
⑤単動押し出しエア駆動側推力
上記で 必要推力はFm+Faということになります。
従って
エアシリンダの推力が、必要推力を上回ればといわけです。
エアシリンダ自体の推力は
- 出力外径D(mm)
- エア圧をP(MPa=N/mm²)
とすると、以下の計算式となります。
(D/2)² × π × P>Fa + Fm
しかし、ここで注意点がありますが
単動エアシリンダーの場合スプリングがあります。
スプリングの反力が邪魔をします。
第2状態のスプリング反力をF”(N)とすると
従って以下のような式となります。
{(D/2)² × π × P - F"}>Fa + Fm
よって エアシリンダーの出力径D(mm)は
安全率Yを追加して以下となります。
D= 2 × √{ {Y×(Fa+Fm+F”)} /(P × π)}
Fa : 加速力 (N)
F” : スプリング反力 (N) *3
Fm: 外部負荷力 (N)
P : エア圧 (N/mm²<=MPa>)*4
π : 円周力3.14(無次元)
Y : 安全率 (無次元)*5
⑥単動引き込みエア駆動側推力
上記で 必要推力はFm+Faということになります。
従って
エアシリンダの推力が、必要推力を上回ればといわけです。
エアシリンダ自体の推力は
- 出力外径D(mm)
- ロッド径d(mm)
- エア圧をP(MPa=N/mm²)
とすると、
上記の引き込み構造の場合は受圧面積は、
以下のように、ロッドの径分小さくなります。
なので、以下の計算式となります。
{(D/2)² - (d/2)² }× π × P>Fa + Fm
しかし、ここで注意点がありますが
単動エアシリンダーの場合スプリングがあります。
スプリングの反力が邪魔をします。
第2状態のスプリング反力をF”(N)とすると
従って以下のような式となります。
{(D/2)² - (d/2)² } × π × P - F" >Fa + Fm
よって エアシリンダーの出力径D(mm)は
安全率Yを追加して以下となります。
D= 2 × √{ ({Y×(Fa+Fm)+F”} /(P × π)) + (d/2)² }
Fa : 加速力 (N)
F” : スプリング反力 (N) *6
Fm: 外部負荷力 (N)
P : エア圧 (N/mm²<=MPa>)*7
π : 円周力3.14(無次元)
Y : 安全率 (無次元)*8
⑦許容運動エネルギー確認
エアシリンダーは構造上ボディは、
安価性、制作のスピード性のためにアルミの押出成形などで
作られており、剛性は高くありません。
そこで許容エネルギーの確認をします。
以下の記事を御参照お願いします
⑧まとめ
単動エアシリンダの推力計算について
- スプリング駆動時とエア駆動時があります。
- スプリング駆動時の推力は、
スプリング反力となりカタログ記載値となります。 - エア駆動時の場合は、受圧面積とエア圧力から
算出されますが、スプリング反力がありますので
スプリング反力を考慮する必要があります。
本記事は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます。
*1:補足 摩擦係数µ
ガイドを使う場合
カタログではガイドとレールの摩擦係数は0.05等ですが
安全を見て0.1で計算します
*2: 外部負荷力計算で求めたM(Kg)と同じ
*3:カタログ値
*4:エア圧の単位は(MPa)が主流です
MPa=N/mm²です
つまり 0.5(MPa)であれば 0.5(N/mm2)ということです
*5:安全率は設計者の勘や 会社の考えによります
私の場合
ロッド付きシリンダーの場合 1.5
としています
*6:カタログ値
*7:エア圧の単位は(MPa)が主流です
MPa=N/mm²です
つまり 0.5(MPa)であれば 0.5(N/mm2)ということです
*8:安全率は設計者の勘や 会社の考えによります
私の場合
ロッド付きシリンダーの場合 1.5
としています