今回は雑記として
製造業にっての成果主義や工数管理は
一体何だったのか?
を話します。
日本の製造業で広く導入されることとなった
成果主義
工数管理
これらは、
数字による経営の一環と見ることができますね。
ところで、工数管理と成果主義は
日本の製造業に何をもたらしたのでしょうか?
管理人自体は、結果論だけ見ると
製造業を劣化させただけ
と感じます。
管理人は
これらの外資のコンサルより導入された数値経営は
もっと別の目的で日本に齎されたものだと
考えています。
まず、工数管理と成果主義のそれぞれの
役割を見てみましょう。
-工数管理の役割は、―
- 製品単価やサービス単価を大きくし
企業の利益を拡大することです。
そして経営者を数字にだけ注目させることにより
投資すれば将来性ある部門に対しても
以下の対応をさせます。
- リスクある投資を避けさせる
- 無駄な部門を削除しコストカット
-成果主義の役割は、-
これは、
- 人員に対するコストカットの役割を
果たします。
今現在行われている成果主義はどう見ても
コストカットです。
今まで見てきた 以下-
- 粗利益拡大
- 投資を削除
- 部門の整理によるコストカット
- 人員に対するコストカット
つまり、粗利益の拡大とコストカット
これらが有機的に混ざり合うとどうなるのか?
最終的に企業の純利益がUPします。
純利益がUPするとどうなるのでしょうか?
答えは株主の配当金がUPします。
ただし、これは
外国人株主を抱える大企業
のみの話です。
外国人株主は日本人のことを考えません。
自身の利益UPのみが目的なのです。
つまり、
成果主義や工数管理は、本来は
- 外国人投資家により
- 日本の大企業に対して行われた
- 外国人投資家のための配当金拡大工作
と解釈することはできないでしょうか?
成果主義や工数管理は
一見すると数字による管理という
斬新的かつ、近代的に見える経営手法によって
多くの経営者が魅了され、結果 騙された
のは容易に想像つきます。
ですが、
本来ターゲット外であった中小企業でさえ
安易に導入してしまった結果が
中小企業が凋落して、
失われた30年の1因になった
のではないでしょうか?