tsurfの機械設計研究室

サーボモーターやエアシリンダの選定計算なども扱っている技術ブログです

スポンサーリンク


MENU

【雑記】政府による職業選別政策:リスキリングによる転職について

本ブログの御訪問ありがとうございます。
機械設計歴20年以上のT.surfと言います。

 

今回は以下に関する記事です。

【雑記】リスキリングによる転職について

 

f:id:tsurf:20210611183707p:plain

管理人T.surf

政府がリスキリングによる
雇用の流動化を
推進しているようですが・・・。

 

 

①雇用の流動化促進論 リスキリングによる転職

雇用の流動化を促進する論としてリスキリングという
言葉があります。

リスキリング自体は、以下の2種類あるそうです。

  • 自社内におけるスキル教育
  • 個人が賃金の高い業界へ移動するためのスキル教育

このうち、自社内におけるスキル教育自体は、
OJTやリスキリングに拘らず企業の判断で
やればいい話です。
(なぜリスキリングに拘って推奨までするのか理解できませんが・・・)



問題は 2022年10月の日経新聞より

岸田文雄首相は18日「キャリアアップを目指す人に専門家の意見も聞きながら、学び直し(リスキリング)から転職まで一気通貫で応援する制度を創設したい」と述べた。

というように 信頼性のある政府などの公的機関が、

低賃金の方を対象にあたかも
『賃金の高い業界へ移動できる』ような謳い文句で
学び直しをによる転職を推奨するような発言を
することです。

 

リスキリングだろうと転職は転職ですよね?

  • スキルを身に着けたとして、なぜ高賃金になると
    言い切れるのかが不明
  • そもそも、就職すらできるのか?
    ということから疑問

なぜなら就職は、スキルを身に着けたとしても
その時の業界の動向(今はいいけど・・・)や
その人の年齢、学歴なども影響してくるからです。

 

なぜ、そんな不確実なものを
政府が無責任に推奨するのでしょうか?

同じ日経新聞の記事の最後に以下の文章があります。

賃上げが進まない理由について首相は「高い賃金が高いスキルの人間を引き付け、企業の生産性が上がって、企業の賃上げにつながるという前向きな好循環が実現できなかった」と分析した。

どうやら政府は、国民の賃金が低いのは
自分達の行ってきた
間違った緊縮財政のせいではなく、
雇用の流動化が
なされていないせいだ

と言いたいようです。

だから リスキリングによる転職なるものを
言い出しているようです。

 

 

②結論

リスキリング転職について

リスキリングによる転職だろうと
なんだろうと転職は転職です。

 

転職である以上

  • 給料が下がる可能性
  • 思ったほど給料が良くない可能性
  • 勉強が挫折する可能性
  • 下手をしたら就職すらできない可能性

上記のリスクを理解と覚悟した上で
転職のための学び直しをするかどうか?
を判断しましょう。

『それでもその業界を目指すメリットを見出して
特定の業界に行くためのスキルを身に着けたい』

というあたり前の転職をしましょう。

そのような当たり前の転職であれば応援しますが、
まちがっても・・・

 

政府が推進してるんだから
学び直しさえすれば
高賃金間違いないよ

となってはいけません。

 

リスキリング政策について

政府が、国民の学び直しのために
教育機関を充実される
それ自体はいいことだと思います。

 

ただし、
目的が以下のような純粋なものであればです。

  • 雇用の流動云々に関わらず、
    国民が自身がやりたい仕事に就くため
    の選択肢を増やす

 

しかし、
決して以下の理由であってはなりません。

  • 雇用の流動化が目的
  • しかも国民が低賃金の理由を
    雇用の流動化不足になすりつけたもの

国民が低賃金である理由を
『雇用の流動化がなされていないこと』
に擦り付けること自体が邪(よこしま)なものです。

理由が邪(よこしま)なものであれば、
結果も邪(よこしま)なものとなります。

 

なぜなら 

  •  税は財源ではないのだから低賃金の方
    には支援をすればいい
  • 税は財源ではないのだから
    積極財政、公益資本主義への転換をして、
    働けば賃金が上がっていくというような
    かつての日本にすればいいだけ
  • 世の中は様々な職業で成り立っている
    選別で淘汰されたモノやサービスが
    日本国内で供給できなくなる

にも関わらず、

なぜ 政府が
職業を結果的に選別することになってしまうこと
をわざわざやるのか
意味がわからないからです。

 

なお、税が財源ではない
というのは財源は国債発行だからです。

国債発行による通貨発行で生じた貨幣は
統合政府という枠組みから見れば
自分で発行したけど自分のものではないから
負債計上するしかない

というものであり、国債は借金ではありません。

 

政府は
賃金の低い業種を淘汰するのでしょうか?

その業種が衰退すると、また失業者が
溢れて、さらなるデフレになりませんか?

政府は通貨発行(=国債発行)によって
格差を埋めるための支援などの
努力をしないのでしょうか?

 

 

③問題点1:就職や給与向上自体の不確実性

そもそもですが、
政府がリスキリング転職を推奨する以上
勉強さえすれば

  • 給与が確実に上がること
  • 確実に転職できること

上記が完全でなくとも、
ある程度保証されていなくてはなりません。

そんな
夢のような業界って
どこでしょうか?

f:id:tsurf:20210611183707p:plain

管理人T.surf

よくわかりません。

 

スキルを身に
つければ転職
できるんですか?

f:id:tsurf:20210611183707p:plain

管理人T.surf

いや、勉強でスキルを
身に着けることは
いいんですが、企業が
重視するのは実務経験
ですよね・・・

 

実務経験を
身に着けるには
どうしらいいですか?

f:id:tsurf:20210611183707p:plain

管理人T.surf

まずは、賃金が低くても、
雇ってくれる会社に
入社するしか
ないですよね。
そこで 1~2年程
度修行のつもりで
頑張るしかありません。

 

では、
そうすれば賃金の
高い企業に就職
できますか?

f:id:tsurf:20210611183707p:plain

管理人T.surf

可能性があると
いうだけで断言はできません。
賃金の高い企業は
他に現在の年齢や学歴なども
見るかもしれません。

現実を見ると、政府がリスキリング転職を推奨しても
転職は転職なんですよ。

 

 

④問題点2:リスキリング転職がマクロ経済に齎すもの

ついでに付け加えますが、

マクロ経済的に見ると
雇用の流動化が、リスキリング転職推奨によって
可能だとします。

すると・・・

 

賃金の高い業界に人材が溢れる

賃金の高い業界がどこかわかりませんが

賃金の高い業界へ人材が移動していくと
その賃金の高い業界に人材が飽和状態となります。

すると
需要と供給の関係から、
賃金の高い業界も
賃金が下がって
いくでしょう。

 

雇用の流動化は、
競争原理を招き
賃金がよくなる

という珍説を聞いたことがありますが、
だれとだれの競争なんでしょうか?

 

労働者同士の競争だとすれば
経営者にとって都合のいい
だれがより低賃金で働いてくれるか?
の絶望的な低賃金競争になると思いますが。

 

賃金の低い業界の衰退

賃金の低い業界というのがどこかわかりませんが
その業界が衰退していくでしょう。

  • なぜ、賃金が低いというだけで
    衰退を衰退をしていかなくてはいけないのでしょうか?
  • それだけで衰退していい理由になるんでしょうか?
  • 衰退した業界にいれなくなった人は
    経済的にな理由によっては、いやいやでも
    賃金の高い業界にいなくてはいけないのでしょうか?
  • そして、衰退して結果、淘汰されてしまった
    業界が行っていた物品やサービスは、
    どう賄っていくのでしょうか?

 

私には、
賃金が低いという理由だけで衰退していい業界
というのがどこかわかりませんが、

賃金が低い業界へは、
政府が支援すればいいと思います。

 

というか、しなくてはいけないんですよ。

なぜなら、

  • 高い賃金の業界への雇用の流動化を
    推進して
    放置をしたら 需要と供給
    の関係で、
    賃金の高い業界も賃金が
    低くなるからです。

  • 特定業界の衰退は、失業者の増加
    をも意味します。

    さらなるデフレを誘発し、国民全体の
    さらなる貧困化が進行します。

  • 衰退してしまった業界が行っていた
    物品やサービスの提供は、日本国内で
    受けられなくなってしまいます。

 

つまり・・・

様々な業種があって 
様々な業種が認められるから
みんな が豊になるんですよ。

 

そして、様々な業種の みんな が
豊であるという前提下のみにおいて
あなたの会社の業績もよくなり、
あなたの給与もよくなるんですよ。

至極 当たり前のことですね。

 

 

⑤国民貧困の解決策

いたってシンプルな解決策ですが、

税は財源ではないので、日本政府は財政破綻など
しないのですから、以下を行えばいいと思います。

  • 積極財政への転換
  • かつての日本の労働環境を取り戻す。
    (終身雇用、公益資本主義)
  • それでも埋まらない格差は 累進課税強化や
    政府の支援で調整

もう一度言いますが

賃金への低い業界へは政府の支援が必須です。
なぜなら、雇用の流動化により賃金の高い業種も
賃金が低くなるからです。

そして、様々な業種があって 
様々な業種が認められるからみんなが豊かに
なるのです。

 

 

⑥まとめ

簡潔に

  • リスキリング転職だろうと転職は転職
  • どんな転職でも転職にリスクはつきもの
  • 様々な業種があるから、様々な供給能力が
    保証されている
  • 様々な業種があるから、みんなが豊でいられる。

だからこそ政府の支援が必要

本記事は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します