tsurfの機械設計研究室

サーボモーターやエアシリンダの選定計算なども扱っている技術ブログです

スポンサーリンク


MENU

未経験で機械設計職についた場合の業務のコツ

本ブログの御訪問ありがとうございます。
機械設計歴20年以上のT.surfと言います。

今回は以下に関する記事です。

未経験で機械設計職に
ついた場合の業務のコツ

 

⇩本記事は機械設計初心者の方で以下の方にオススメです⇩

f:id:tsurf:20210605171303p:plain
とある
初心者機械設計者

機械設計未経験で
機械設計の会社に入社したけど
右も左もわからないよ
業務のコツを知りたい

⇩本記事を読むと以下が わかります⇩

f:id:tsurf:20210611183707p:plain

管理人TSURF

以下を なるべく
わかりやすく説明します

  • 機械設計未経験の方が最初に任される業務
  • 最初に任される業務のコツ
  • 設計者への質問の仕方

 

 

①結論

未経験で
機械設計職に就いた場合の業務のコツですが
以下となります。(詳しくは後述)

最初の業務

設計者の補助業務で、
設計者の検討図より以下を作成

  • 加工部品の製作図面作成
  • 加工品と購入品の部品手配リスト作成

業務のコツ

漠然とバラすのではなく、
以下を学び取ってください

  • 購入品に関してインターネット調べる
  • 機構の構造や設計者の意図
設計者
への聞き方
のコツ

👉なるべくまとめて聞いてあげる

👉自分なりの考えを織り交ぜて話す

 

 

②設計部の業務 概要解説

前提知識
装置の構成要素

装置を構成するものは

加工品購入品がメインとなります。

 

―購入品とは―

  • センサー
  • モーター
  • エアシリンダー

などを指します。

 

―加工品とはー

装置として、購入品だけで済めばいいのですが
実際にはそれだけではすみません。
例として以下も必要になってきます。

  • チャック用のハンド
  • エアシリンダーやモーターの固定用の
    ブラケット
  • センサーの固定金具
  • ベースプレート

購入品にはないものは、
機械加工で制作しなくてはいけません。

それらを加工品と呼びます。
加工品を機械加工で作ってもらうためには
製作図面が必要になります。

 

設計部が行うこと

装置を製作するために 
設計部署が行う大まかな流れは以下となります。

装置の構造検討
 ⇩
装置の詳細設計
 ⇩
検討図から
加工部品の製作図面作成
 ⇩
加工品、購入品の手配リスト作成

 

そして、以下の2つをセットで出図となります。

  • 加工品の製作図と
  • 加工品、購入品の部品手配リスト

 

手配部品リストについて

部品手配リストとは、おもに以下が記載され

  • 加工品の図面番号と個数
  • 購入品のメーカー、型式と個数

購買部が、部品を手配するために必要な書類です。

 

出図とは

購買部に部品手配リストと図面を
提出することを言います。

それにより、購買が
手配部品リストにある部品を、指示個数分
発注することができます。

  • センサーなどの購入品であれば、メーカーから購入
  • 加工品であれば、材質や形状を考慮して、
    社内の部品製造部か外部の加工業者に制作依頼

つまり 出図することにより、
結果的に、装置の部品が納品されてくることになります。

したがって、出図するためには、

  • それが適切な設計か
  • 部品図的には適切な材質、形状なのか

設計部の管理職に検図をしてもらい、
承認を得る必要があります。

 

 

③最初に任される業務の概要

未経験で 機械設計の部署に配属されたとしても、
いきなり 装置一式の設計を任されたり、駆動系の検討を
させられることは、まずありません。

安心してください。

まず その会社で使っているCADの勉強も兼ねて、
CADオペレーターという業務から、始まることが多いです。

 

CADオペレーターとは
要はCADを使って、図面作成など
設計者の補助をする人のことです。

 

あなたは、
設計者がCADで作成した検討図(全体の組立図)
から、以下を行います。

  • 加工品に関しては、製作図面作成
  • 加工品と購入品の部品手配リストの作成
  • 設計者にチェックを受けて出図

上記を一般に 『バラシ』 と言います。

f:id:tsurf:20220309205054p:plain

 

 

④実際のバラシ作業

購入品に関しては、
2DCADであれば、設計者から指示があります。
3DCADであれば、CADデーターから型式がわかります。
問題はありません。

わからなければ、
設計者に問い合わせることで解決します。

 

問題は加工品の製作図の作成で、
未経験の あなた にとっては、
ちょっとのことでも、大変なことかもしれません。

 

しかし、安心してください。
これも、だいたい設計者が過去の参考図などを
提示してくれます。

 

その参考図を見て、CADの練習と設計の勉強を兼ねて、
部品図の作成をすることになります。

 

 

⑤バラシ(CADオペ作業)のコツ

設計者の検討図を
漠然とバラシをするのではなく、設計者の検討した機構を見て
なるべく以下を学び取ってください。

  • どういう動作をするのか?
  • どういう意図でそうしているのか?
  • 機械要素としての購入品の勉強

エアシリンダーやLMガイドなど
機械要素である購入品も
インターネットで調べて勉強しましょう。

とにかく
漠然とバラシをしてはいけません。

設計者は、自身の業務に追われていますので、 
細かくは説明してはくれないかもしれません。
なるべく わかる範囲で自分で学びとってください。

 

これも訓練です。

それを意識して繰り返していけば、検討図を見ただけで 
設計者の意図を掴めていくようになります

 

それが、将来的に以下に生かされてきます。

  • 実際の設計業務
  • 他の設計者やお客様の話から
    意図を読み取れるようになる
  • コミュニケーションが円滑になりやすい

わからないことは、設計者に問い合わせます。
その時の聞き方のコツを、次章で解説します。

 

 

⑥設計者への聞き方のコツ

概要

コツとして、以下が挙げられます。

  • なるべく まとめて聞く
  • できる範囲で自分の考えも言ってみる

 

なるべく まとめて聞く

設計者も、自身の業務に追われています。
あなたがわからないことがあった時に
都度聞いてしまうと・・・

f:id:tsurf:20210808081418p:plain

先輩設計者

考えが中断されて
わからなくなった・・

というようなことが頻繁になると
設計者もやりにくくなります。

 

わからないところがあった時に、
その都度聞くのではなく、
とりあえずメモをしましょう。

そして、他にできることがあれば
そちらの作業を進めておいて、

メモした不明点がわからないと
作業が先に進めなくなった時に
まとめて聞くようにしてあげてください。

 

 

できる範囲で自分の考えも言ってみる

以下のような聞き方は、好ましくありません。

f:id:tsurf:20210605171303p:plain
とある
初心者機械設計者

「これどうすればいいですか?」
「これって何ですか?」

あなた の上記のような聞き方は、
設計者によっては、以下のように受け取られかねません。
(特に古い設計者に 多い傾向なのですが)

f:id:tsurf:20210808081418p:plain

先輩設計者

この人
何も考えてないし、
調べもしないのか?

あなたに オススメの聞き方ですが、
間違っていてもいいので、
以下の聞き方をしてみてください。

f:id:tsurf:20220309212844p:plain

とある
初心者機械設計者

〇〇はXXということでしょうか?
□□からがよくわかりません。

そうすれば 全ての場面で通用するとは限りませんが、
以下のように、思ってもらえます。

f:id:tsurf:20210808081418p:plain

先輩設計者

自分で考えてるし、
意見も持っているんだな

 

 

⑦初心機械設計者へのオススメ品

以下の記事に、初心者設計者にオススメの備品を紹介します。

 

 

⑧まとめ

最初はバラシ作業を、任せられることが多いので・・

  • 設計者の提示する参考図を見て構造の勉強をする
  • 機械要素としての購入品の勉強をする

設計者に質問する場合は以下に気をつける

  • なるべく まとめて質問する
  • 間違っててもいいので なるべく自分の考えも添える

 

本記事は以上です。
本記事を最後までお読みいただきありがとうございます 。

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します