tsurfの機械設計研究室

サーボモーターやエアシリンダの選定計算なども扱っている技術ブログです

スポンサーリンク


MENU

【機械設計雑記】工数主義は技術衰退の一里塚

今回は雑記として
工数主義は技術衰退の一里塚
を話します。

 

企業は利益追求のために効率化を追求するでしょう。

ですが、行き過ぎた効率化は
装置メーカーにとって技術を衰退させる
要因にもなりえます。

 

会社によっては、工数にうるさい会社も
ありますよね。

例えば

管理職

おまえが
これだけ工数を
かけたせいで
見積金額オーバーだ

みたいな

 

 

はっきり言いますが
見積金額と実際に掛かった工数に因果関係
がないばかりか

そのようなことを言っていると
装置メーカーとして技術が衰退することになります。

 

なぜなら、工数を削減をすると
個々人が効率的な行動しかしなくなります。

つまり、
個々人が技術を伸ばすことをしなくなる
ということですよね。

なぜなら、新しいことをやろうとすると

  • 案件の業務中に勉強をしたり
  • 試行錯誤している時間であったり
  • 初めてのことでミスをしたり

など非効率なことが出ますが
それが全て無駄な工数となり、評価が下がる
可能性を心配するからです。

 

 

管理人が前前会社で言われたのが

管理職

この会社の社員の
工数は5000円だ
だら〇〇時間だと
5000×〇〇の
コストが掛かっている
それが設計コストだ

考えても見てください。

実際には、社員は月給制であるため
定時間内であれば
だらだらやろうがなんだろうが
コストは月給を上回ることはありません。

実際に1時間5000円失っているわけでは
ないんですよ。

つまり、正社員は月給制である以上
お客様に提出する見積工数は
作業費の根拠を見える化した
だけの
便宜上の数字
でしかありません。

 

管理職

だからって
案件の見積金額を
実際の人件費が上回って
いいはずないだろ

 

そのとおりです。
管理人が言いたいのはそういうことではなく

設計者の実際の工数費計算なんて
工数5000円×〇〇時間というような

  • 単純なものではないし
  • そんな計算は正確ではない

ということを言いたいのです。

 

 

設計コストを正確に計算するには
個々人の作業時間を
定時間内と残業時間内を分けて計算する必要がある
はずです。

それぞれの中で案件に対する複雑な計算式が
展開されるはずです。

 

工数費5000円×〇〇時間なんて
不正確で雑なものを元に設計時間を見積時間以下に
制限することに
何の意味があるのでしょうか?

 

そんなことを続けるとどうなるのか?
管理人が勤めていた前前会社の話をします。

管理人は開発部で設計をしていましたが、
受注装置設計部隊は設計工数時間縛りのため

設計歴が長い外注さんがメインの設計をして
社員がバラシなどの設計補助をする

つまり、

  • 長くいる外注さんのほうが
    ノウハウと実績があって
    ミスも少なく結果として効率的
  • 社員は、ノウハウも実績もないから
    勉強し直すしミスもあるから非効率

ということでしょうね。
これを本末転倒と言います。

(なのでレベルが低い会社と判断し辞めました)

これを放置するとどうなるでしょうか?
外注さんが辞めた途端に会社のノウハウが消失します。

目先の工数による効率追求が
遠い将来の会社のノウハウ消失につながるのです。

 

設計工数至上主義の行き着く先は
ロクなものではない

ということですね。

 

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します