tsurfの機械設計研究室

サーボモーターやエアシリンダの選定計算なども扱っている技術ブログです

スポンサーリンク


MENU

【機械設計の人生設計】転職エージェントの利用の仕方と、切るべき転職エージェント

本ブログの御訪問ありがとうございます。
機械設計歴20年以上のtsurfと言います。

 

今回は以下に関する記事です。

【機械設計の人生設計】
転職エージェントの利用の仕方と
切るべき転職エージェント

 

⇩本記事は機械設計者で転職初心者の方にオススメです⇩

f:id:tsurf:20210605171303p:plain
 

転職エージェントを利用するには?

 

⇩本記事を読むと以下が わかります⇩

f:id:tsurf:20210611183707p:plain

管理人TSURF

転職エージェントを利用するには
いくつかの方法があるので解説します。

また、利用しないほうがいい
転職エージェントも紹介します。

転職エージェントの基礎知識に関しては
以下の記事を御参照ください。

 

 

①転職エージェントの利用の仕方

方法1 直接登録

転職エージェントのサイトから直接登録する方法です。


パソコンで『転職エージェント』で検索します。

すると、転職エージェントの検索がヒットしますが
転職エージェントにも種類があり、

  • 大手の転職エージェント
  • 地方の転職エージェント

があります。

 

大手の転職エージェント 地方の転職エージェント
違いなどは、
⇩以下の記事を御参照願います。⇩

地方の転職エージェントも登録を推奨しますが、
どの地域を得意としているかが違いますので注意してください。

サイトに入り、直接登録します。

 

方法2 転職サイトを利用

転職サイトを利用すると、転職エージェントから
接触してくることがあります。

 

転職サイトに登録をしておくと
あなたのプロフィールを閲覧しているのは
企業だけではありません。 

転職エージェントも、閲覧しており、自身が抱える
求人案件とマッチしているようであれば、
転職支援を申し出てきます。

 

どうやって転職支援を申し出るのかというと
転職サイトのスカウト機能を使ってきます。

 

転職サイトにもよりますが
転職サイトを通じて、質問などが可能です。

転職サイトにもよりますが、
転職エージェントの転職支援の申し出に対して
応募をすると『転職支援を受けたい』
という意思表示となります。

 

その後の登録の流れ

転職エージェントの接触の仕方として
以下があることは、前述しましたが、

  • 転職エージェントのサイトからの直接登録
  • 転職エージェントから転職サイトでのスカウト

いずれにしても、その後
転職エージェントから 電話やweb面談などで
打合せをします。

 

転職エージェントは、打合せで以下を確認してきます。

  • 経歴
  • スキル
  • 希望職種
  • 就業条件(通勤など)
  • 転職経験が複数なら、辞めた理由

以上で、転職エージェントに求人紹介を依頼する際の
流れとなります。

 

 

②転職エージェントのメリット

転職エージェントのメリットに関しては
⇩以下の記事を御参照願います⇩

一人で転職活動するのとは、
比較にならないメリットがあるのは事実です。

 

 

③管理人おススメの転職エージェント利用法

結論

管理人おススメの転職エージェント利用法は、
大手の転職エージェント 地方の転職エージェント
それぞれ登録することです。

大手の転職エージェントは、都市部に住んでいる方にとっては
マッチする求人があるかと思います。

 

しかし、地方に住んでいる場合は どちらかというと
地方の転職エージェントのほうがマッチする求人が多く
かつ、前述の記事にも解説していますが、
大手転職エージェントにはない転職支援をしてくれます。

 

つまり、最初はどちらがいいかわからないので
両方登録しておいたほうがいい
というわけです。

 

大手の転職エージェントの例

⇩以下は大手の転職エージェントの例です⇩ 
クリックすれば そのサイトに入れます。
管理人がよく使う大手の転職エージェントです。

 

理由ですが、大手の転職エージェントの中では、
以下が優れていると感じました。

こちらのことを、よく理解しようとする

例えば、一度 電話面談した後で、
電話面談を元に複数の求人を送ってきます。
その後で、送った求人が利用者が求めるものかどうかを
確認してきます。

 

担当の転職エージェントが機械設計と製品設計の
違いがわからかったようなので、
『製品設計の求人は違うよ』という連絡をしました。

 

地方の転職エージェント
の探し方

地方の転職エージェントの場合は
『〇〇県 転職エージェント』で検索をすれば

  • 地元の転職エージェントのサイト
  • 地元の転職エージェントのまとめサイト

などがヒットします。

 

特に まとめサイトが見つかるとありがたく
そこで地方の転職エージェントを探します。

 

 

④断ったほうがいい転職エージェント

私が体験した
切ったほうがいい転職エージェントを紹介します。

基本的に転職エージェントの良しあしは
実際に転職支援を受けるまでわかりません。

 

ここでは主に転職サイトのスカウト機能を使って
スカウトしてくる転職エージェントです。

 

不安商法を堂々と行う
エージェント

不安商法とは、相手の不安を煽り、
自身の商売に誘導する商法です。

具体例を挙げます。
転職サイトで以下のようなスカウトが来ました。

 

転職エージェントT 

昨年売り手市場だったエンジニア転職ですが、
今後市場は厳しいものになると予想されています。
まだ間に合います。
どうぞご転職に関するご希望をお聞かせ下さい。

あまりにも、露骨な不安煽り文言でしたので
私は以下の質問をしてみました。

  • 質問1
    昨年売り手市場たったエンジニア転職とありますが、そうでしたか?
    どの点でそう感じたのでしょうか?
  • 質問2
    今後 厳しくなると予想される根拠を教えてください。
  • 質問3
    今ならまだ間に合う根拠を教えてください。

 

これに対して、
転職エージェントの回答は以下のようなものでした。

転職エージェントT 

状況が一変するという悲観的な可能であり、
所感です。

 

⇩管理人の感想⇩

f:id:tsurf:20210611183707p:plain

管理人TSURF

それって
根拠がないってことだよね?
根拠のない不安を煽るって
どういうこと?
だいたい質問に対して、
何も回答してないし

根拠のない不安を煽り、
それに付け込む転職エージェントに、
求職者の立場に立った転職支援ができるとは思えません。

当然 断りました。

 

紹介案件が派遣であることを
明記しない転職エージェント

まず派遣という選択肢自体、真っ先に
検討する技術者は、そう多くはいないでしょう。

ここで言う派遣とは、派遣会社の正社員となり、
客先に常駐するタイプの派遣です。

確かに、給料はいいようですが、
それなりにデメリットもあるのをわかっているからです。

 

そういう理由で、転職エージェントの求人案件でも
派遣が人気がないのは容易に想像がつきます。

それとともに、派遣だけが残ることも想像がつきます。

 

だからと言って、派遣を紹介するにしても
それを隠すような表現をする方法は、如何なものかと思います。

 

スカウト文事例です。

ご経歴を拝見し、
ぜひ転職活動のご支援をさせていただきたく、
ご連絡いたしました。

求人票
職種名 FA装置の機械設計開発
企業名 非公開
業務内容 FA装置を中心に機械設計御担当
業務内容 FA装置を中心に機械設計御担当
仕様から設計、評価まで一連を
お任せします。
応募要件 機械設計経験
勤務地 〇〇県内某所
雇用形態 正社員

 

これだけだと、派遣がどうかがまったくわかりません。

問い合わせたところ、派遣と分かったのですが
だったら、
派遣であることを堂々と明記すべきです。

 

とりあえず、派遣とわからないように紹介して、
うまく相手が面談に食いついてさえくれれば、第一関門突破
後はうまいこと言いくるめて、派遣企業に内定させることができれば
ラッキー程度に考えてるのでしょうか?

当然 断りました。

 

つまり・・・

今まで事例として紹介した転職エージェントは
求職者のことを考えていません。
自身の都合だけを考えています。

 

たしかに転職エージェントのビジネスモデル的には
お客様は企業であり、私達は商品にすぎません。

 

しかし、あまりにもお客様の都合(=自身の利益)
しか考えない転職エージェントは、求職者に不信を抱かせます。

それは、かえって彼らのビジネスモデルを崩壊させる行為です。

 

⑤まとめ

転職エージェントを使う方法にはいくつかある

  • 転職エージェントのサイトに直接登録
  • 転職エージェントから転職サイト上での接触

推奨する転職エージェントの活用法

  • 大手の転職エージェントと地方の転職エージェント
    の両方の登録を推奨

切ったほうがいい転職エージェント

  • 求職者の都合ではなく、
    自身の都合を優先する転職エージェント

 

 

 ⇩以下 おススメの大手の転職エージェントです⇩

 

本記事は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します