tsurfの機械設計研究室

サーボモーターやエアシリンダの選定計算なども扱っている技術ブログです

スポンサーリンク


MENU

サーボモーターとステッピングモーターの特性や位置決めの違いの比較

本ブログの御訪問ありがとうございます。
機械設計歴20年以上のtsurfと言います。

 

今回は以下に関する記事です。

サーボモーターと
ステッピングモーターの特性や
位置決めの違い比較

  

⇩本記事は以下の方にオススメです⇩

f:id:tsurf:20210605171303p:plain
とある
未経験機械設計者

サーボモーターと
ステッピングモーターって
具体的な違いを知りたい

 

⇩本記事を読むと以下が わかります⇩

管理人T.Surf

今回はモーター毎
の解説ではなく
比較という形で
簡易的にまとめます。

 

 

①前置き

本記事では
サーボモーターとステッピングモーターの
位置決めの違いについて比較を解説します。

 

サーボモーターとステッピングモーターの
個別特性と個別の位置決めなどについては
以下の記事で解説をしていますが

本記事は具体的な比較をしたいと思います。

 

 

②分解能と位置決めの比較

置決め動作の際にまずは、
上位ユニットである位置決めユニットから
ドライバーに対して

指令パルスと言う形で以下のパルス信号が送られます。

  • 単位当たりのパルス数が運転速度
  • 総パルス数が移動したい距離

に相当するわけですね

この時にサーボモーターと
ステッピングモーターで何が違うのか?
以下となります。

 

-指令パルスの対応先-

  • サーボモーターは
    指令パルスはロータリーエンコーダーの
    分解能に対応しています。
  • ステッピングモーターは
    指令パルスはステップ角に対応しています。

 

-分解能の違い―

  • サーボモーターは
    分解能が非常に細かいです。
    例えば分解能22bitで8.58×10-5 °
  • ステッピングモーターは
    分解能は細かくありません。
    5相ステッピングモーターで0.72°となます。
    (高分解能タイプで0.36°)

ステッピングモーターは
サーボモーターと比較すると分解能は細かくありません。

ですが、通常の装置では、サーボほどの細かい分解能が
必要かどうかです。

 

-ドライバーの駆動電流の作り方の違い-

  • サーボモーターのドライバーは
    エンコーダーからのフィードバックを受けて
    随時適切な駆動電流を作りますが
  • ステッピングモーターのドライバーは
    指令パルスの内容の駆動電流化したものを
    モーターに送ります。

つまり、サーボモーターのフィードバック制御は
ロータリーエンコーダーからのフィードバックパルスを
受けて常に最適解を計算して駆動電流をモーター本体に送る
と言う複雑なものですが

ステッピングモーターのオープンループ制御は
指令パルスを単に駆動電流に変換しているだけ
というシンプルなものです。

またこのことは以下のことにもつながります。

  • サーボモーターは
    フィードバック制御なので脱調がない
  • ステッピングモーターは
    オープンループ制御なので脱調の可能性がある

まぁ ステッピングモーターはロータリーエンコーダーを
搭載ていないので当然と言えば当然ですが・・。

ですが、脱調が気になる場合は、
ロータリーエンコーダーを搭載した
脱調レスステッピングモーター
の選択肢があります。

 

 

③特性の比較

-トルクの特性-

  • サーボモーターは
    高回転でも高トルクを維持できる
  • ステッピングモーターは
    低回転でのトルクは高いが
    高回転になるほどトルクが小さくなっていく

 

-トルクの制御-

  • サーボモーターは
    電流値(トルク)を制御できる
  • ステッピングモーターは
    電流値(トルク)を制御できない

つまり、ステッピングモーターは
1ステップ回転する毎に
必ず規定の電流値(単位当たりの電流量)が必要
になります。

-補足としてー

ステッピングモーターが
高回転になると低トルクになるのは

高回転では、ステップ間の時間が短くなり
モーターが受け取る総電流量
減ってしまうために起こる現象です。

 

ですが、サーボモーターは
トルクが必要な場面(例えば加速運動時)では
電流値を大きくすることによトルクを大きくし、

トルクが必要ない場面(例えば慣性運動時)では
トルクを抑制することにより
電流値も抑制するということをします。

つまり、
サーボモーターは省電力
(ステッピングモーターに比較して)
と言えます。

 

これはそのままモーター本体の発熱量にも
影響してきて

ステッピングモーターは熱くなりやすいです。

 

 

④値段の比較

これは一概には言えないのですが

低回転運用に限定して言うと

  • サーボモーターは高額
  • ステッピングモーターは比較的安価

ということが言えると思います。

これは、

モーター本体の構造も
ステッピングモーターのほうが単純

というのもありますが、
ドライバー自体も先述したとおり

  • サーボモーターのドライバーは常に最適解の計算
    して駆動電流を作るという複雑な作業をしている
  • ステッピングも―ターのドライバーは
    受け取った指定パルスの駆動電流化という単純な
    作業をしている

という違いがあります。

 

 

⑤比較からわかる使い分け

以上から見ると
サーボモーターとステッピングモーターの
明確な使いわけが見えてくると思います。

サーボモーターは

  • 高回転運用が必要
  • 高分解能が必要
  • (脱調が気になる)

などの状況下でサーボモーターを選定
することになると思います。

 

ですが
ステッピングモーターは

  • 低回転で十分
  • そこまで高分解能は必要ない
  • (脱調は問題ではない)

という状況下でステッピングモーターを
選定することになります。

ここで脱調に関して( )扱いにしているのは
脱調が気になる場合は
脱調レスステッピングモーター
という選択肢もあるからです。

 

 

本記事は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます。

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します