tsurfの機械設計研究室

サーボモーターの選定計算やエアシリンダの選定計算なども扱っている技術ブログです  ブログのお問合せフォームからお気軽に連絡ください

スポンサーリンク


MENU

エア機器としての電磁弁の種類 シングル/ダブルソレノイド

本ブログの御訪問ありがとうございます

機械設計歴20年以上のtsurfと言います

 

今回は以下に関する記事です

エア機器としての電磁弁の種類 4,5ポート弁とシングル/ダブルソレノイド

 

  

⇩本記事は機械設計初心者の方で以下の方にオススメです⇩

f:id:tsurf:20210605171303p:plain
とある
初心者機械設計者

電磁弁っていろいろ種類があるんだな

 

 

⇩本記事を読むと以下が わかります⇩

f:id:tsurf:20210611183707p:plain

管理人TSURF

シングルソレノイド ダブルソレノイド

の特徴と使用用途を

わかりやすく説明します

 

 

 

①結論

f:id:tsurf:20211123203511p:plain

 

概要

詳しく後述しますが

シングルソレノイドは 

通電を切るとスプリングリターンで弁の切り替えが戻ります

 

ダブルソレノイドは

通電を切っても 弁の切り替え状態が現状のまま保持されます

 

今回の記事の注意点

今回の記事は 以下の記事を前提にしたものです

また この記事に 他の電磁弁の解説記事のリンクがあります

 

なお 今回はパイロット弁として解説しますので

パイロット弁に関しては 以下の記事を御参照お願いします

⇩パイロット弁についての解説あり⇩


 

 

 

②シングルソレノイド

イメージ図

3方向弁のシングルソレノイドもありますが

今回は エアシリンダーを動作させる 内部パイロット式5ポート弁で解説します

 

f:id:tsurf:20211204100228p:plain

シングルソレノイド非通電時 スプール状態A

片側が電磁石部で 片側がスプリングで構成されています

詳しくは後述しますが

このことにより 非通電時や停電時は常に上図のスプール状態Aとなります

 

 

シングルソレノイド通電時

内部パイロットなので 電磁石部は3方向弁になっております

 

通電時は 内部の使用エアを利用し使用エア(=圧縮エア)

でスプールを動かしスプリングを押し下げます

 

すると 以下のスプール状態Bとなります

f:id:tsurf:20220219204428p:plain

シングルソレノイド通電時 スプール状態B

 

シングルソレノイド非通電時/停電時

圧縮エアが抜けることにより

スプリングリターンにより スプール状態Aの状態に戻ります

f:id:tsurf:20211204100228p:plain

シングルソレノイド非通電時 スプール状態A

 

 

主な使用事例

停電時や非通電時に シリンダーの動作を

スプール状態Aのシリンダー動作をさせたい時です

 

しかし 使用するエアシリンダーに注意しないと

停電時に予期しない動作をして 装置をクラッシュさせる危険性があります

その場合は 後述のダブルソレノイドを採用します

 

 

③ダブルソレノイド

イメージ図

3方向弁のシングルソレノイドもありますが

今回は エアシリンダーを動作させる 内部パイロット式5ポート弁で解説します

f:id:tsurf:20220219205242p:plain

電磁石部が両側にあります

これにより 通電を切っても 現在の状態を保持します

 

ダブルソレノイド 電磁石部A 通電時

パイロット弁なので 電磁石部Aの通電により

電磁石部Aから圧縮エアが流入して スプールが移動します

 

すると 以下のようになります

f:id:tsurf:20220219205415p:plain

ダブルソレノイド電磁石部A通電時 スプール状態A

 

ダブルソレノイド非通電時/停電時

例えば 電磁石部A通電により スプール状態Aとなります

その後 非通電(/停電時)にしても その状態を保持します

f:id:tsurf:20220219205242p:plain

ダブルソレノイド電磁石部A通電時 スプール状態A

 

 

ダブルソレノイド 電磁石部B 通電時

パイロット弁なので 電磁石部Bの通電により

電磁石部Bから圧縮エアが流入して スプールが移動します

 

すると 以下のようになります

f:id:tsurf:20220220153707p:plain

ダブルソレノイド電磁石部B通電時 スプール状態B

 

 

使用事例

電磁弁が非通電になっても 

エアシリンダーは その時の状態を維持しますので

非通電時(停電時)その状態を維持したい場合です

 

よく多い事例は 複動のエアシリンダーです

 

 

例外

『ダブルソレノイドは 通電を切ると 保持します』と解説しました 

しかし エアシリンダーの中間停止用に使う電磁弁は例外で

通電を切ると 中間停止回路となります

 

⇩以下の記事を御参照ください⇩


 

④まとめ

  • 5ポート弁は 吸排気状態を切り替えます
  • シングルソレノイドは非通電時スプリングリターンにより初期状態となります
  • シングルソレノイドでのエアシリンダーの動作は非通電時(停電時)初期位置に自動的に戻ります
  • ダブルソレノイドは 非通電状態でも 現状の状態を維持できます
  • ダブルソレノイドでのエアシリンダーの動作は非通電時(停電時)現状の状態を維持します

 

本記事は以上です

最後までお読み頂きありがとうございます

 

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します