本ブログの御訪問ありがとうございます。
機械設計歴20年以上のtsurfと言います。
今回は以下に関する記事です。
電磁弁
シングル/ダブルソレノイド
の使い分けと注意
⇩本記事は機械設計初心者の方で
以下の方にオススメです⇩
電磁弁って
いろいろ種類あるんだな
⇩本記事を読むと以下が
わかります⇩
今回は
- シングルソレノイド
- ダブルソレノイド
について解説します
①シングル/ダブルソレノイド構造概要
構造概要
シングルソレノイドは
ソレノイド1ヶとスプリング1ヶで構成されています。
- 通電ON ソレノイドによる切り替え
- 通電OFF スプリングによる切り替え
上記となり、
電気の入力が1ヶ所で済みます。
ダブルソレノイドは、
ソレノイド2ヶで構成されています。
通電OFFしても
弁の切り替え状態が現状のまま保持されます。
- ソレノイドA通電ON 状態1切り替え
- ソレノイドB通電ON 状態2切り替え
となり、通電OFFだけでは弁が切り替わりません。
ソレノイドが2つあるので
電気入力が2ヶ所必要となります。
今回の記事の注意点
今回の記事は 以下の記事を前提にしたものです
今回は
- シングルソレノイドは
内部パイロット式3ポート弁 - ダブルソレノイドは
内部パイロット式5ポート弁
で解説をしようと思います。
②シングル/ダブルソレノイドの構造
シングルソレノイドの構造
3ポート弁を例に解説しています。
内部パイロットについても解説していますので
こちらの記事を御参照願います。
ダブルソレノイドの構造
5ポート弁を例に解説していますので
こちらの記事を御参照願います。
③使い分けと注意点
使い分け
基本的に多い使い分けは
- エアブローや液の供給では、
シングルソレノイド - エアシリンダーなどの駆動系では、
ダブルソレノイド
となります。
なぜなら、エアブローや液供給などは
停電などの災害時で止まって欲しいですよね?
なので停電時などは
通電OFFのスプリングリターン時で
エアを止める方向
つまり、エアブローや液供給などは
シングルソレノイドN.Cにします。
ですが、エアシリンダーで災害などの停電で
自動的に戻るようにするとどうなるでしょうか?
おそらくどこかしらクラッシュをしたり
するでしょう。
つまり、エアシリンダーなどの駆動系は
災害などの停電時にその位置で止まって欲しいんです。
だからエアシリンダーの駆動は
ダブルソレノイドを使用します。
注意点
冒頭でお話した通り
- シングルソレノイドは電気入力は1ヶ
- ダブルソレノイドは電気入力は2ヶ
となります。
ここで機械設計者が注意すべき点は
CCリンクやイーサネットでの通信用の
電装ブロックを積んだマニホールドです。
こういった類の電磁弁は16点か32点を選べます。
実はダブルソレノイドは
それだけで2点消費します。
つまり CCリンク32点の電磁弁は
16個の電磁弁ブロックしか搭載できません。
④まとめ
- シングルソレノイドの構成は
ソレノイド1ヶとスプリング1ヶ - シングルソレノイドの動作は
通電ON / 通電OFFで動作が切り替わる - ダブルソレノイドの構成は
ソレノイド2ヶ - ダブルソレノイドの動作は
/ ソレノイドA 通電ON ソレノイドB 通電OFF
/ ソレノイドB 通電ON ソレノイドA 通電OFF
によって切り替わる - シングルソレノイドはエアブローなどに
N.Cとして使用がメイン
なぜなら災害などの停電時に止まって欲しい - ダブルソレノイドはエアシリンダーなどの
駆動系に使用がメイン
なぜなら災害時などの停電時にその場で
止まってほしい - シングルソレノイドは電気入力が1ヶ所のみ
- ダブルソレノイドは電気入力が2ヶ所
- つまりCCリンクやイーサネットの
電装ブロックの入力点数に注意
本記事は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます。